メニュー
当院について
当院について
アンジェ心療クリニック > 当院について

当院の特色

正しい診断と見立て

診療で大切なのは正しい診断とその後の見立てです。精神医学の観点だけでなく精神分析的視点から病を考え、ストレスによって一時的に心身が弱った状態と神経の病気とをきちんと区別し、薬を使うべきか休養を優先すべきか、あるいは過剰な投薬より環境や心構えを変えるべきかをアドバイスいたします。

リハビリテーション・リワークのためのショートケア完備

治療によって神経や心が快方に向かってもすぐに仕事や学校、日常生活に戻れるとは限りません。長い闘病生活によって、元々持っていた健康さをすり減らしていることがあるからです。このためショートケア訓練を行い心身のバランスを取り戻す通所リハビリテーション、仕事に復帰するための思考力や判断能力を養うリワーク支援を行っています。

スポーツと漢方-健康さを保つアドバイス

病気の症状を治すのは精神安定剤ばかりではありません。漢方薬によって心身のバランスを整えたり、スポーツを積極的に取り入れた運動指導など、病気に負けない健康さを取り戻すお手伝いを行っています。

女性に起きる病気

女性特有の病気

女性特有の病気というものがあるのでしょうか。実は統計的には女性がうつ病に罹りやすい確率は男性の2倍であることが古くから知られていますし、女性特有の生理周期から生理前後に気分がイライラしたり落ち込んだりする状態が近年やっと、月経前緊張症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)月経前不快気分障害(PMDD:Premenstrual Dysphoric Disorder)という診断名と共に『治せる病気』として注目されるようになりました。このような女性特有の体質が原因となって起きる病気だけでなく、妊娠、出産、子育てといった人生の大きな転機を迎え、心と体がその現実を受け入れられないといった心理的な悩みは、男性中心の社会ではこれまであまり注目されてはいませんでしたが、現在ではそれぞれマタニティブルー、産後うつ病、育児不安として医学的に研究されるようになりました。このような女性専門の精神科・心療内科はまだ日本では多くはありません

子供の病気

子供の病気

我が国では最近やっと子どもさんの病気を治す児童精神科が増えつつあります。
18世紀の哲学者ルソーは「子供は小さな大人ではなく、子供という固有の文化と世界を持っている」と子供特有の心の世界を初めて世に知らしめました。現代に生きる我々の感覚では当たり前のことなのですが、当時のヨーロッパでは、子供は大人に比べ未熟な心しか持っていないので精神の病気にはならないと本気で信じられていたという背景があったからです。
そして時代が流れ、児童精神医学の発展によって大人に起きる病気は全て子どもさんにも起きることが分かってきました。ただ、その出かた(表現型)は随分違います。不登校や元気のなさ、過剰な乱暴さ、引っ込み思案やこだわり、気にし過ぎなどの問題行動の背景に神経症やうつ病などの精神疾患があれば治療の可能性があります。

最近では子どもさん特有の問題として発達障害が知られるようになってきましたが、実は発達障害は大人になっても生涯続くもので子供特有の問題とはいえなくなってきたことが報告されるようになりました。
しかし早い段階でこれに気づき、治すための訓練を始めることが、後の生活の質に影響を及ぼします。

精神疾患とスポーツ

当院に通院されているメンバーで構成されているフットサルチーム「アンジェM.C」

精神科領域でも運動療法は薬だけに頼らない治療として、1970年頃から注目されてきました。特にうつ病の治療では、論文によっては抗うつ薬と同等の効果があるとの研究報告も存在します。私が平成13年から続けている福岡県、熊本県の精神科で活躍している体育療法士らとの福岡体育療法研究会や、私が所属する日本スポーツ精神医学会でも、日々どのような運動やスポーツが精神疾患の治療として有効なのかの研究が続いています。

運動やスポーツがすべからく人を健康にするといった風潮がありますが、私の経験では誰にも同じような治療効果や予防効果があるわけではありません。その人の体質や子供の頃の体験、そして取り組み方に重要な点があるようです。スポーツの成績を追い求めるあまりかえって健康さを阻害したり、学校の運動部での悩みやトラブルから不登校になる子供さんを治療する機会も多く、運動やスポーツは体を鍛え、健康さを実感できるものとして計り知れない効果を持つ反面、そのネガティヴな側面にはあまり注目されてはいないようです。

当院では健康さを引き出すひとつの治療として、ショートケアプログラムのひとつに体育療法を取り入れ、通所者の皆さんが毎週汗を流しています。体育療法とは体育心理と運動生理学に基づき心理的側面から精神疾患の治療を促進するために生まれた治療法で、専門の体育療法士と、日本スポーツ精神医学会認定メンタルヘルス運動指導士の資格を持つ看護師が指導にあたっています。そのなかで生まれたフットサルチーム「アンジェM.C」は精神障害者フットサルリーグにエントリーしており、全国大会出場を目指して練習に取り組んでいます。

リワーク(復職)訓練

リ・ワークとは「仕事に戻る」という意味で、うつ病を主としたリハビリプログラムのひとつとされています。うつ病は全人口の5%という驚異的な数字で精神疾患のなかでも最も多い病気です。もちろん不治の病などではなくちゃんと治る病気なのですが、会社員の方などがうつ病になった場合、症状が軽くなったらすぐに元の職場に戻って仕事に復帰しなければならないと焦った結果、再発してしまうことがよくあります。
再発を繰り返すと「①治っても更に再発しやすくなる」「②だんだん脳の働き(認知機能)が低下していく」ことが研究によって分かっているので、治るとはいっても油断ならない病気でもあります。

ここで大切なのは「症状が軽くなる」ことと「働ける」ことは同じではないことです。
数ヶ月から、時に数年に及ぶ闘病生活によって元々持っていた健康さがすっかりすり減っていたり、同じ職場に戻ることに恐怖心を感じたり、場合によっては働くことそのものへの不安を持ち続けたりしていれば、いくら症状が良くなっても発病前と同じクオリティで働くことは難しくなりますし、再発も起こしやすくなります。

リワーク訓練はこのような方を中心に、ショートケア通所のなかで、生活リズムを整え認知機能の改善に努めるプログラムです。